滋賀県の伝統的工芸品に指定されている扇骨を使った扇子。
300年以上の伝統の扇骨制作技術に加え、オリジナル地紙を貼った『近江扇子』です。
国産扇骨の9割を生み出す高島の職人の丁寧な仕事をご堪能下さい。
すいた扇子は全ての工程が手作業です。
扇子の骨組みとなる扇骨は工程ごとに異なる職人が技をふるいます。
伝統を継承し、古きよき日本の技術を駆使し、仕上げられる「高島の扇子」
自分用はもちろん、贈り物にもオススメの商品です。
近年、すいた扇子は大津絵、近江八景などの滋賀をモチーフにしたオリジナル扇子が造られています。また扇子絵付け体験(要予約)も行っています。
サイズ・カラー
6.5寸(19.5㎝)45間
原材料
竹、和紙、親骨の塗料は漆または、カシュー塗料を使用
300年以上の伝統の扇骨制作技術に加え、オリジナル地紙を貼った『近江扇子』です。
国産扇骨の9割を生み出す高島の職人の丁寧な仕事をご堪能下さい。
すいた扇子は全ての工程が手作業です。
扇子の骨組みとなる扇骨は工程ごとに異なる職人が技をふるいます。
伝統を継承し、古きよき日本の技術を駆使し、仕上げられる「高島の扇子」
自分用はもちろん、贈り物にもオススメの商品です。
近年、すいた扇子は大津絵、近江八景などの滋賀をモチーフにしたオリジナル扇子が造られています。また扇子絵付け体験(要予約)も行っています。